工程管理❓
工事を行う上で、工程管理はとても重要です。

とは言え、梅雨に入り工程のズレが生じています。
また、ウッドショックにより、建築業界全体でその影響が相重なっています。
高速道路に例えると、
トンネルの手前でブレーキを踏むと、次々の車に影響し後続では渋滞が起こります。
上り坂に差し掛かるとスピードがダウンし、やはり後続では渋滞が起こります。
「なんで?」 と思う事がありますが、ちょっとした事が想像を超えた現象に変わったり!
工事を行っている職人さんも、その微妙なズレが工事の段取りに影響します。
やはり、材木の納期の不安にも問題があると思います。
トラストホームでは、工程会議で全ての現場を表にして共有しています。
材木の納期に問題はありませんが、天候やその他の理由で着工日が変わっています。
毎年の事なので想定はしていましたが、ウッドショックの不安で職人さんの仕事が不安定になっていると感じます。
雨や工事着工の変更などが、職人さんを苦しめていると思います。
まずは、早く梅雨が明けないかなぁ・・・