月決算から研修へ・・・
午前中は、顧問の先生と専務とで月決算の打ち合わせがありました。
2月までの業績の纏めでしたが、ナント・・・
前年対比1280%UPと言う結果でした🌸
今年は、前半のスピードが速く、今後も続いて行く傾向にあります。
みんなで仕事を分担し、頑張りたいと思いますが・・・
こんな時に、材木不足の情報が入って来ています。
良い方向に向いてくれればと願っています。
午後からは、新しい設計さんの研修へ!

当社が扱っている、WB HOUSEが中心です。
見づらいかも知れませんが、単なる高気密の模型(右)は湿度が高く、結露が生じカビが発生しています。
WB HOUSE(左)の模型は湿度が低く、結露もカビも発生していません。
濡れたタオル(上左)の実験では、湿度計の数値とタオルの乾き方が全く違います。
WB HOUSEの方は、湿度が半分近くを指しています。
設計さんも、納得をしてくれていました。
当社が建てた体感棟にも入ってもらい、空気環境(臭い)の違いなども分かったと思います。
そして、一番強烈だったのは、
実際に起こってしまった24時間換気のダクトの汚れの写真!!
全部交換するには、200万円程掛かるとの試算だったようです。
それとは別に、機械はいつかは壊れます。
機械を導入すれば、メンテナンスコストが掛かるのは当たり前です。
住宅ローンを抱えながら、いつかは・・・
TV 冷蔵庫 洗濯機 エアコン その他家電 24時間換気扇 給湯器 水廻り 太陽光など、
修理や買い替えは必至です。
その他の修繕も必要でしょう!
将来の事も頭において、商品設計をしていく事が必要です。
皆さんと、いろんなお話しが出来たらと思っています。