選ばれる=責任

昨日の夜中にBSテレビで現代の消費者の思考は購入先を絞ってから決めるらしいです???
なんのこと???
決めて→選ぶ?
現代は情報の社会なので、ネットで検索するとすべてがわかるからでしょう・・・
お客さんとの打ち合わせでこんな話がありました。
家づくりを考えている人:ネットで検索→何社か決める→問い合わせする→最終決定する
こんな人が多いらしいです・・・
家づくり=おしゃれでかっこいい家、外構や庭木をおしゃれに、家具はヨーロピアン調で
土地は閑静な住宅地などなど・・・とても大事だと思います・・・
今朝の打ち合わせでお客さんから他社と打ち合わせしてた時の話です。
その営業さんは建物プランや見積もりのことばかりで、【全部でいくら掛かるの】と聞いても答えてくれなかったらしいです!!!
今月はキャンペーンなので契約してくだされば○○万円お値引きいたしますと言われ
自宅まで何回も訪問してきたとのことでした!!!
お客さんが知りたいことは全部でいくら掛かるのだと思います。
建物本体以外に土地購入費、諸経費、ライフライン費用、外構工事、家具家電、住宅ローン諸経費、火災保険、地震保険、登記代金、測量や分筆費用、造成費・・・・・
こんなにいろんなお金が掛かるんです!
これらの金額がどのくらい掛かるのかを提案してあげないなんて、ありえないと思います。
選ばれることの責任の重さ。。。
感謝をもって深く考えたいと思います。
選んで→決める~決めて→選ぶ・・・私たちの時代とは変わりました!
営業マン不要な時代が訪れそうですね・・・