明日のお休みを利用して、自宅の工事を行います。
明日は、電気工事オンリー!
古くなって来たので、エアコン3台を取り替えます。
擬音がするエアコンも出てきたので・・・
1・2階の、TVドアホンを交換します。
これは、防犯対策の強化です。
そして、TVの映りの調整を行います。
うちの家はTVの回線が多すぎて、ブースターの調整がうまく行っていません。
映りが悪い部屋があるので、今回の工事のついででお願いしました。
2名で8時に来るようですが、何時まで掛かるか?
昼飯は、ご馳走しないといけないな!
建物も19年目に入ると、色々なところが壊れたり交換したり・・・
IH・トイレ・エアコン・電化製品等の交換!
細かな器具等の修理!
現在、集中制御のシャッターが壊れ、メンテナンス申請中。
19年も経っているので、部品の関係で元通りにならないかも知れないそうです。
その場合、それぞれのスイッチで動かすか、新しいものに全取り換えです。
こういう事って、意外とストレスです。 建ててみて、初めて分かります。
修理のストレスと、金銭面のストレス!
今は、最新の機械管理によって便利なものが多いですが、
その分多額のお金がかかります。
35年の住宅ローンを支払いながらです。
だからこそ、それぞれのメリットとデメリットを比較する必要があります。
いいよいいよばかりの物はありません。 メンテナンスフリーの家などありません。
必要なリスクを納得した上で、業者を選ぶ必要があると思います。
これから、どんどん壊れてくるものがあるだろうなぁ?