今日はお休みが多い日なので、展示場のエアコンの掃除を行いました。
お願いしたのは、ある会社から独立されたT氏!!
社員さんとともに、3名で来られました。
掃除後の汚れた水ですが、1階のお掃除ロボット付きエアコンは、

カビの汚れがほとんどで、結構汚れていました。
2階のエアコンは、特別な機能は付いておらずいたってシンプルですが、

年数のわりには、比較的汚れていなかったようです。
常にエアコンの掃除をしている業者さんから説明を聞いてビックリ!
作業している側からしてみると、
高いお金を出して様々な機能が付いたエアコンを買う意味はほとんど無いそうです。
機能が付いていればいるほど、汚れる・カビる・壊れる・お金が掛かる そうです。
現に、お掃除ロボット機能が付いている1階のエアコンの方が、
遥かに汚れていました・・・???
その理由とは、自動で掃除しても乾燥しきれていないのでカビが多い。
凍結機能など付いているものは、更に良くない。
ただ、フィルターのホコリを取っているに過ぎない。
キレイになると信じて、高いお金を出して買っていたものは、
実は、シンプルなエアコンより、汚れる・カビるエアコンだったのです。
私は、この説明と自分の知識不足にショックを受けました。
皆様も、何に価値を求めるか考えてみて下さい。
掃除後の水の汚れを比べてみて、ショックを受けました。
業者さん曰く、1階のエアコンの方が遥かにカビていたようです。
お掃除してくれていたエアコンのはずが・・・
これが答えです!