WB HOUSEの開発元である、
長野県のウッドビルドの担当者M君と、
ウッドビルドを退社し、九州の代理店に入り、
今では埼玉県の支店に転勤になったK君が来社しました。

K君もWB HOUSEの家に住み、その快適さは誰よりも知っていて、
WB HOUSEの仕事から離れたくなかったと言っていました。
用件は、私たちが使っているプレカット会社がK君の会社の子会社にあたり、
WB HOUSE専用プレカットの統一化を図っている事と、
WB HOUSEに伴う建材のアドバイスと挨拶の為です。
トラストホームでも、WB HOUSEは過去に無い受注を遂げています。
全国的にも、現在話題になるくらいの勢いを示していると思います。
K君が言うように、WB HOUSEに関わった人は離れたくないと言う気持ちが分かります。
私の子供たちが家を建てる時、私の孫たちが家を建てる時、
私はWB HOUSEしか考えておりません。
その位住んでみて分かる、理に適った住宅です。
そして、これから家を建てる方々に伝えたいのは、
「家造りは、バランス!」 なのです。
メリットだけでなく、デメリットも考えなければなりません。