13:00より、WB HOUSEの開発元のウッドビルドさんや、
パネルメーカーの問屋さんなどが来られました。

会議は約3時間、16:00まで・・・
防火についての指摘が厳しくなって来たので、
断熱材と構造用面材の認定や組み合わせについて話し合いました。
専門的になりますが、WB HOUSEの通気とファイヤーストップとの兼ね合いも含め
当社からは、私・常務・統括部長・新築営業・設計部・企画部・工事部が参加!
全ての部署に関わる事なので、たっぷり3時間の打ち合わせ!!
世の中の変化に合わせ、私達も仕様の変更などを余儀なくされます。
それをクリアさせるためには、こっちに弊害が? あっちに弊害が?
うまく行くように、組み合わせて行くような物です。
日本の建築は、数字で評価するようになりました。
Q値・UA値・C値 などなど・・・
その根拠は、何処から? その数字は、合っているの? きちんと結果は出ているの?
私には分かりません!
私たちが住む住宅は、
人が住みやすい住宅が良いではなく、様々な基準値の性能で判断するようになってしまいました。
今日の打ち合わせにも出て来ましたが、メリットだけを比べて評価をして、
デメリットを議論しない結果が想定外の状況を生んでいるのだと思います。
世の中の判断は、全てが+-の駆け引きが働かなければならないはずです。
判断を間違えると、想像もしていない結果が待っていると私は思うんです!