こんにちは🌞

だんだん夏の暑さがひいていき、涼しい日が増えてきましたね🌛

今回は私の家づくりにおいて一番後悔している「巾木」についてです💧

巾木とは、壁と床材と間に取り付ける部材です。

私の家はよく使われているクッション巾木ではなく、見た目がスタイリッシュなのと埃がたまりにくそうだと思い、ほそ~~~い、うす~~~い巾木を入れました。

引渡し直後はお部屋の雰囲気もスッキリしていてこれにしてよかった♫と大満足だったのですが

これが私的には大失敗でした。。。

うちにはいたずら大好きな犬がいるのですが、お留守番をさせるとムカついて壁に粗相をしてしまうことがあります🐶

そうするとおしっこが巾木の隙間に入り込んでしまい、コーナーキャップや巾木がすぐに剥がれてしまいます😢💧💧

その他にも「掃除をするために拭くと剥がれる。」「掃除機でぶつけるだけでコーナーキャップが外れる。」

など、頻繁に剥がれていくのでストレスが積み重なっていきます💔

なんでこんなにすぐ剥がれてしまうのか不思議に思っていたのですが、

通常のクッション巾木だと写真のように溝があり、そこに釘を打ち込んでとめることができるそうなのですが、

細い巾木の場合、接着剤でつけるだけになってしまうそうです。。。。。

それは剥がれるわけですよね。。。

社長もよくお話されていますが、商品を選ぶ際にはメリット・デメリットをしっかり把握してよく考えないといけないと学んだので、

この失敗を戒めにして後先のことをよく考えながら選択していきたいと思います!

ただ、この巾木も見た目はとってもかっこいいのでデメリットが気にならない方にとってはとてもいい商品だと思います✨

そこも踏まえておすすめしていければと思いました🎶🎶