今朝の掃除でやっと解決したことなんですが、室内から外へ排気する天井換気扇に違和感を持っていました。
ここ何日かで異音を感じ、全く排気しなくなってしまったのです。
一昨日、小松﨑君に室内側の換気扇不具合を調査し、ついでに修理をお願いしました。
今朝見たら・・・「変わっていない」・・・
見てもらった小松﨑君には悪いと思いつつ、室内に噴き出す換気扇なんて絶対おかしい。修理したにも関わらず治ってない。と不満を持っていました。
ん~~。
通常、天井付換気扇は室内の汚れた空気を外に出す働きをします。
ダクトと言われるパイプをくぐり、外壁に付いてるフードから外へと流れます。
原因は室内側でなく、外にあるフードに異常がありました。
三脚に乗り外側を覗いてみたら見事に塞がっていました。それもカチコチでちょっと拭っても取れない。ドライバーで出口にある網を外してみたら裏側は完全に埃で固まり出口を塞いでいたのです。
室内側へ行ってみたら異音は消え、吸い込みも良くなりました。
フードはたくさんの形や機能があり、虫やこうもりの進入を防ぐために細かい網が付いています。
その1.5ミリほどのメッシュ状の網に8年分の蓄積した埃が原因だったのです。
↓↓↓こんな感じです。

吸い込みが良くなればきれいな空気環境でいられるし、クロスも汚れなくて済みます。
このように家中気づかないことはたくさんあります。
人間で言えば便秘状態
通った後の爽快感がたまらないです。
↓↓↓洗浄後
