子育て世代に朗報!「フラット35 子育てプラス」で家づくりをもっと身近に
「住宅ローン、私たちに払っていけるのかな…?」
そう悩む子育て世代の30代夫婦に知ってほしいのが、国の支援制度「フラット35 子育てプラス」。
「フラット35 子育て支援って何?」「住宅ローンの負担が軽くなるって本当?」といった疑問を解消しながら、制度の仕組みとメリットをわかりやすくご紹介します。

フラット35 子育てプラスとは?
「フラット35 子育てプラス」は、子育て世帯や若年夫婦世帯が住宅を取得しやすくなるよう、国が支援してくれる住宅ローン制度です。
どんな人が対象?
以下のような世帯が対象です:
- 18歳未満の子どもを育てている家庭
- 夫婦のいずれかが40歳未満の若年夫婦世帯
- 住宅性能が一定以上(ZEH、長期優良住宅など)
これらの条件のどれかに該当すれば、段階的に金利の引き下げ幅が増え、家計の大きな助けになります。
制度の仕組みは?
「フラット35 子育てプラス」では、借入金利の引き下げが段階的に適用されます。基本となる引き下げ幅に加え、以下のような条件を満たすことで、さらに優遇される仕組みになっています。
- 子どもの人数:18歳未満の子どもがいると、その人数に応じて金利引き下げ幅が加算されます(例:1人で0.25%、2人で0.5%など)
- 住宅性能:省エネ性能や長期優良住宅など、一定の住宅性能を満たすことで加点対象になります。
- 地域特性:子育て支援に積極的な自治体のエリアであれば、自治体独自の上乗せ支援が受けられることも。
金利の引き下げ期間は最大で5年間、条件によってはさらに延長されるケースもあります。すべての加点を反映した場合、最大で年1%の金利引き下げが可能となります。
このように、家族構成や住宅の性能、住む地域によって金利が変動するのがこの制度の特徴です。
フラット35 子育てプラスのメリット
1. 安心の固定金利+金利引き下げ
「フラット35」はもともと全期間固定金利。そこに金利引き下げが加わることで、家計の見通しがより立てやすくなります。
2. 賃貸より安くなるケースも
金利が下がることで、毎月の支払いが抑えられ、場合によっては今の家賃より住宅ローンの方が安くなることも。
3. 自治体によってはさらに上乗せ支援あり
「子育て支援に積極的な自治体」では、金利引き下げが上乗せされるケースも。移住・定住促進策とあわせて検討するのも◎
注意点と確認しておきたいこと
- 「フラット35 子育てプラス」は予算があるため、募集枠に達すると受付終了になることも。
- 地域や住宅性能によっては支援対象にならないことがあるため、事前に確認するのが安心です。
- 対象となる住宅には、省エネ性能の証明や住宅性能評価など、必要書類の準備が必要になります。
実際の流れは? 申請はどうする?
実際の流れは、以下の手順になります。
ご不安な方は、トラストホーム(茨城県稲敷市)へご相談ください。
住宅ローンやその他資金のこと、土地のこと、プランのことなど、お気軽にご相談ください。
- まずは対応している金融機関で「フラット35」が利用可能か確認
- 対象住宅の要件(省エネ基準、子育て世帯など)をチェック
- 工務店や設計者と相談し、設計・認定を進める
- 住宅取得時に「子育てプラス」分の申し込みもあわせて行う
WB HOUSEで、子育ても家計も安心な家づくりを
国が「24時間換気なしでも、空気がきれい」と唯一認めているWB HOUSEは(2025年4月1日現在、国土交通大臣認定 RLFC-0001)、子育てや家族の健康に最適な住宅です。
また、冬暖かく、夏でも冷んやり涼しいWB HOUSEは、エアコンの稼働が少なくてもすみ、家計に優しい住宅です。
WB HOUSEにお住まいの方からは、次のようなご感想をいただいています。
- 家全体が空気清浄機みたいです
- 花粉の時期も、病院に行く事も一度もありませんでした
- 梅雨から夏のじめじめしている時期も家の中は空気がカラッとして・・・
- お客様にも空気のきれいさは伝わり驚かれます
- 光熱費がもともと3万円近くかかっていたのですが、今は一万円ぐらいで抑えられていて・・・
- 部屋干しでもすぐ乾き、洗濯物のにおいも嫌な匂いがしない
- 娘のアトピーが治った
WB HOUSEの魅力を体感したい方は、ぜひモデルハウス(茨城県稲敷市)へお越しください。
一般的な高気密住宅との違いを比較体感できる「体感棟」も併設しています。
▼ モデルハウスの見学予約・詳細はこちら
→ https://t-trust.co.jp/model-house/
あなたとご家族の“心地よい暮らし”を、一度体感してみませんか?